いっしょに、旅に出ません?

「いつかどこかを旅する旅する時」Recommendation
MENU

人間はそこにボタンがあったら押したくなる生き物だ

名言風に言いましたが、昨日、今日とボタン押してます。
完全に‟素”で、‟達観”してボタン押しています。 まるで棋士のように迷いなく鮮やかに。

f:id:capsule-travel:20161121170708p:plain 画像参照:3.bp.blogspot.com

どんなボタンを押したかというと購入ボタンです。 ボタンと1対1で向き合うと、押さないわけにはいきません。

今日も、何の話だよ!っていう内容になってしまいますがお付き合いください。

f:id:capsule-travel:20161121140202j:plain

「Daniel Wellington」ボタン

日曜日の昨日。目が覚めてゆっくりと起きだし、スマホでLINEやらニュースやらをぼけーっとしながらチェックしていました。
その流れで突如、最近欲しいと思っていた時計「Daniel Wellington」のサイトを開きだし、スムーズに躊躇することなく気になっていた時計の支払い手続きに進み、カード情報を入力し購入完了しました。
f:id:capsule-travel:20161121142122j:plain

ここまで、起きてから10分経っていない出来事。

以前、記事で書いたのですがすごくすごく欲しいなとは思ってました。

www.capsulershotel.com

そして、欲しいと思ってからDaniel Wellingtonを扱う時計屋さん3店に足を運んでおり、「入荷は未定」という残念な回答も得ていまして、インターネットで購入するかどうか迷っていたのは事実です。

だがしかし、何故、その日、起きて速攻購入したのか。



サイト上の緑のボタンが私を誘惑したのか。
欲しいと思ってからというもの、緑のボタンを何度も眺め、ボタン上の文字「¥20,000 今すぐショッピングする」の意味を考える事をやめてしまったのか。

もう、ただの緑の背景として認識しようとしたのかもしれません。

f:id:capsule-travel:20161121143634j:plain

まぁ、2016年も12月(目前)までよくがんばった!12月(まだ11月だけど)にたどり着いただけで偉いよ!と、自分に言い聞かせ、 時計はご褒美という理由付けをしました。

だがしかし、何故、その日、起きて速攻購入したのか。

「Amazonプライム会員」ボタン

Amazonプライム会員30日無料体験というのを利用して、ウォーキングデッドを一気に観てしまおうと企んでいました。

ゾンビがうじゃうじゃ出てくる海外ドラマです。連続して見すぎると現実生活にも影響を及ぼすあれです(地下鉄の改札に向かう人間の列などゾンビに見えてくる!)。

f:id:capsule-travel:20161121163743j:plain 画像参照:http://variety.co.jp/wp-content/uploads/2015/11/glenn-walking-dead-alive-spoilers.jpg

ウォーキングデッドはシーズン4までDVDレンタルで観ていたので、その後観れるだけAmazonプライムを利用してお得ー♪などとニヤニヤしながら会員登録画面を進んでいくと、以下のようなメッセージが。

「Amazonプライム退会済みとなります。」

あれ?全くプライム会員の記憶ないけど、わたし、プライム会員だったのか!そして、2015年11月にプライム会員の請求が来ているではないか!

記憶にない。全く使ってない。

どこか腑に落ちない気持ちがむくむくとわたしを覆いつくしそうになったが、過ぎたことはしかたない!そんなこともある!精神で、Amazonプライム30日間無料会員手続きを進めようとする。
だがしかし、気になる文字が。

過去一定期間内にAmazonプライム(無料体験を含む)をご利用したことがある場合、有料会員での登録になります。

なんでだよ、なんでだよ

気持ちは「無料で30日」モードだったのに、選択肢が「有料会員登録(年会費¥3,900)」しかない。 多くの人はAmazonプライム会員30日無料体験ということで、かなりハードルが低いはずです。
だがしかし、わたしには有料会員の道しかない。
もう、30分くらいボタンとにらめっこ。 月額にしたら300円台なので迷わず進め!と思うかもですが、ウォーキングデッド以外そんなにそんなに観るかなとか、色々悩んじゃいました(気持ちは無料30日だったので!)。
でも、この有料会員ボタンも、散々迷っていたのに、いきなり心を無にして押しました。 もうね、ボタンに書いてある文字の意味を考えるのやめたやめた。
押そうか押すまいかさんざん悩んだのが嘘のように、押す一択です。
そこにボタンがあったなら押してみせましょう!です。

目の前にあるボタンは押しちゃっていいのか?

Buttons

もう、そのボタンは、「悩む」っていう選択肢が出てる時点で自分にとって完全に不必要な(使わない)ものではないし、生活に影響を与えるものでもないという事がわかっているので押しちゃってOKなボタンだとわたしは考えました笑。
もう、目の前のボタンを押したなら、未来の事(ウォーキングデッド見放題、時計楽しみだなー)を想像しましょう!という切り替えの速さ。
誰か自分以外に迷惑をかけるボタンじゃなければ、そのボタン押しましょう!
人間はそこにボタンがあったなら押したくなる生き物だとわたしは思うのです。
と、みつを風にいいましたが、ここ2日間のボタンの押しっぷりに驚愕しています。